年表
年度 | 活動内容 |
---|---|
2002 |
旧 板橋区脳卒中懇話会創設
板橋区医師会と東京都老人医療センター神経内科との医療連携のための学術講演を主な活動とした(2002年~2005年まで)
|
2005 |
t-PAの急性期脳梗塞への保険認可など
|
2006 |
新生 板橋区脳卒中懇話会発足、急性期病院DB開始、脳卒中地域連携クリティカルパス作成の開始
医療機能の分化・連携の推進による切れ目のない医療の提供として、地域連携クリティカルパスの概念を4疾病に導入(良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律)
「板橋区医師会脳卒中ネットワーク医療機関リスト」を作成。
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
○第11回 板橋区医師会医学会区民公開講座
シンポジウム2「板橋区における脳卒中対策について」開催 |
2007 |
脳卒中ネットワーク説明会の開催
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
○板橋区医師会・板橋区脳卒中懇話会共催
第1回 脳卒中区民公開講座「脳卒中にならないために!脳卒中になったら?」開催 |
2008 |
ソーシャルワーカー部会(SW部会)立ち上げのための初会合
医療連携パス案の最終確認と運用方法等の決定
東京都区西北部脳卒中医療連携検討会発足 3/24
板橋区脳卒中地域連携パス(板橋区医師会・板橋区脳卒中懇話会版2008年3月)説明会開催3/26、4/11
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
○板橋区医師会・板橋区脳卒中懇話会・東京都区西北部脳卒中医療連携検討会共催
○第2回 脳卒中区民公開講座
「手の動きが悪い?口が上手くきけない!脳卒中かもしれないと感じたら…」開催 |
2009 |
板橋区脳卒中地域連携パス(東京都区西北部脳卒中医療連携検討会版2009年1月)発行される。
東京都医師会グループ研究賞受賞
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
■日本脳卒中学会 日大 鈴木裕発表
○板橋区医師会・板橋区脳卒中懇話会・東京都区西北部脳卒中医療連携検討会共催
第3回 脳卒中区民公開講座「知って得する!最新の脳卒中治療」開催 ○東京都区西北部脳卒中医療連携検討会,豊島区・北区・板橋区・練馬区各医師会共催
区民公開講座「あなたを襲う脳卒中を理解するために」開催 |
2010 |
「脳卒中地域連携パス」に連動する「脳卒中在宅療養ノート」の作成。
【脳卒中】地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ),(Ⅱ)の施設基準に関する届出のとりまとめ開始。
急性期5、回復期7、維持期62医療機関(以降2016年まで毎年更新。)
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
○東京都区西北部脳卒中医療連携検討会,豊島区・北区・板橋区・練馬区各医師会共催
第2回 区民公開講座「脳卒中医療はいま…」開催 |
2011 |
区西北部においても東京都脳卒中地域連携診療計画書の使用を開始。
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
○板橋区医師会・板橋区脳卒中懇話会・東京都区西北部脳卒中医療連携検討会・板橋区共催
第4回 脳卒中区民公開講座「知れば防げる!脳卒中」開催 |
2012 |
リハビリテーション部会、SW部会正式発足
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
■日本脳卒中学会 豊島病院 熊谷廣太郎発表
○板橋区医師会脳卒中・糖尿病区民公開講座
○東京都区西北部脳卒中医療連携検討会,豊島区・北区・板橋区・練馬区各医師会共催
第3回 区民公開講座「脳卒中を克服しよう!ならない、恐れない、あきらめない」開催 |
2013 |
弓倉整:地域連携と脳卒中、日大医学雑誌、72(6),2013,305-311
■板橋区医師会医学会 代表世話人 弓倉整、リハ部会部会長 可児利明、SW部会部会長 平岡久仁子発表
■日本脳卒中学会 東京都健康長寿医療センター 仁科裕史発表
○板橋区脳卒中懇話会:脳卒中患者実態調査報告(平成18年~平成24年)
○東京都区西北部脳卒中医療連携検討会,豊島区・北区・板橋区・練馬区各医師会共催
第4回 区民公開講座「脳卒中にならないために!なってしまったら?」開催 *第1回 板橋区脳卒中懇話会 リハビリテーション部会・ソーシャルワーカー部会共催 研修会
「脳卒中連携パスの基礎を理解する」 *第2回 板橋区脳卒中懇話会 リハビリテーション部会・ソーシャルワーカー部会共催 研修会
「急性期における脳梗塞治療とリハビリテーション」世話人 金丸和富 *What&How anti-coagulant?
|
2014 |
ソーシャルワーカー部会 ADL確認票 作成
板橋区以外の北区の医療機関参加。
弓倉整、他:東京都板橋区における脳卒中入院患者の実態調査と地域連携、日本医師会雑誌、第143巻、第3号、2014、602-608
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
○東京都区西北部脳卒中医療連携検討会,豊島区・北区・板橋区・練馬区各医師会共催
第5回 区民公開講座「知って欲しい「脳卒中」の最新情報」開催 *T-CARE Forum
*平成26年度リハビリテーション部会第1回 研修会
*第3回 草加・八潮地区脳卒中研究会
*平成26年度第1回 病院医療ソーシャルワーカー研修会
|
2015 |
板橋区医師会循環器医会脳卒中予防部会発足
リハビリテーション部会 板橋区脳卒中連携ハンドブック 第1版 9月発刊
本会・リハビリテーション部会 板橋区脳卒中連携ハンドブック 第2版 11月発刊
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
■日本脳卒中学会 板橋中央総合病院 長原歩発表
○第20回 板橋区医師会医学会区民公開講座シンポジウム「脳卒中の予防と治療」開催
*Fighting Vacsular Eventsin Ikebukuro 2015 脳卒中地域医療連携プロジェクトSCRUM
*中野区抗凝固療法カンファランス
*イグザレルト錠発売3周年記念講演会
|
2016 |
回復期リハビリ病院DB開始
脳卒中懇話会統計部会発足
【脳卒中】地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)、(Ⅱ)の施設基準に関する届出のとりまとめ
急性期8、回復期13、維持期72医療機関
東京都医師会グループ研究賞受賞
弓倉整、他:新規経口抗凝固薬により心原性脳塞栓は減少したか、日本医師会雑誌、第145巻、第3号、2016、559-564
■板橋区医師会医学会 代表世話人 弓倉整発表
■日本脳卒中学会 帝京大学病院 山本淳平発表
■日本循環器学会 代表世話人 弓倉整発表
○第37回 板橋区医師会循環器医会
○第7回 東京都区西北部脳卒中医療連携検討会脳卒中合同区民公開講座
「脳卒中を知って脳卒中を予防しよう」開催 *城北地区ストップ!NO卒中
|
2017 |
診療報酬改定により退院支援加算に変更
弓倉整、他:東京都板橋区における心原性脳塞栓と抗凝固薬の関係、日本医師会雑誌第145巻・第12号/平成29年(2017)年3月
■板橋区医師会医学会 世話人 水野重樹発表
■日本脳卒中学会 日大 須磨健発表
○第8回 東京都区西北部脳卒中医療連携検討会脳卒中合同区民公開講座
「脳卒中と認知症って関係あるの?」開催 |
2018 |
■日本脳卒中学会 豊島病院 熊谷廣太郎発表
|